Gainward製グラフィックスカード向けに配布されているユーティリティ『ExperTool』の
使い方に関して本記事ではご説明いたします。(2023年10月時点)
上記のユーティリティにつきましては以下URL先よりDLが可能です。
https://www.gainward.com/main/download.php?lang=jp
1. メイン画面
ExperToolを起動すると以下のメイン画面が立ち上がります。
メイン画面ではGPUプロファイルの切り替えやGPUのパフォーマンス状態が確認可能です。
2. OVER CLOCKER ※注意※
こちらではGPUのクロック調整や電圧調整などが可能です。
但し、クロック・電圧調整を実施し故障した場合などには保証対象外となります為
設定を実施される際には自己責任で実施をお願いいたします。
右下にある『OC SCAN』を選択する事で現在の環境で自動的にOC値を調整する機能もございますが
こちらにつきましても同様に故障した場合には保証対象外となりますのでご注意下さい。
3. FAN DUTY
FAN DUTYの画面ではファン速度を任意の速度で調整が可能です。
設定値としては『自動(デフォルト)』『ファン速度固定』『ユーザー定義ファンカーブ』の3種類から
選択が可能となっております。
セミファンレスに対応している場合にはユーザー定義制御の際にもファン停止機能を利用可能です。
(ユーザー定義制御の際に設定可能なポイントは3点のみとなります。)
4. LIGHTING
LED制御に対応したモデルではLITINGタブより任意のLED調整が可能です。
点灯パターンは全6種類でLEDを消灯させる事も可能です。
5. STATUS
こちらではGPUの様々な情報を確認が可能です。
右横にあるプルダウンメニューを上下に移動する事で『GPU温度』や『電力消費』など
全9種類の情報が確認できます。
6. プロファイル
メイン画面の左側に表示されるプロファイル一覧より任意のGPUプロファイルが選択可能です。
こちらにつきましては『OC MODE』『GAME MODE』『SILENT MODE』の3種類と
ユーザーで設定したプロファイル2種類の計5種類から選択が可能です。
それぞれのモードを選択する事でクロック周波数の調整が可能となっておりまして、『OC MODE』時は
最大パフォーマンスでの動作、『SILENT MODE』時は静音性を重視した動作となります。
なお、プロファイルにて『OC MODE』を選択しても保証対象外にはなりませんのでご安心下さい。